PC-98用FD1238Tの同等品にはCITIZENのW1DとTEACのFD-05HG(注)がありますが,前二者では制御基板上にケーブルコネクタの端子に繋がるパターンがないため,テスタで導通を調べるのが容易ではありませんが,後者ではこれがあるため導通の調査が容易です.ここでは導通調査によりTEACのFD-05HG 4688-Uのピンアサインを推定した結果について述べます. 注:FD1238TとFD-05HG(後者にもFD1238Tの型番があります)は形状がわずかに異なります.このため,PC-9821La7/La10用の外付けFDDユニットである875542-001とPC-9821La13用のFDDユニットである875542-002で使用されているFD1238TをFD-05HGに交換することはできないといいます[ふくろうさん(バビロン)さんの2023年7月29日のツイート を参照].なおW1DはFD1238Tより奥行き方向が1cm程短いといいます(bax01aさんの2021年5月23日のツイート を参照).W1DはD1238TやFD-05HGとコネクタの向き(ピンアサインではありません)も異なります. FD1238Tの26ピンフィルムケーブル接続用メスコネクタのピン番号を下のように定義します.FD1139C,FD1139Tのものと左右が逆ですので注意して下さい(テスターでGNDピンの位置を確認することをおすすめします). |
推定されたFD1238Tのピンアサインを下に示します. ![]()
|