FD1158C・FD1158Dの分解と修理


FD1158C・FD1158Dの故障には大きく二つのタイプがあります.

一つはイジェクトボタンがはまっている金具の変形,ならびにこの金具に接続されている巻きばねの破断です.前者はメディアが挿入されていない状態でイジェクトボタンが強く押されると間単に生じるといいます[この情報の初出(と言えるかどうかまではわかりませんが,筆者が確認した限りの最も古い報告)はどるこむの過去ログ,[14090] 内蔵5インチFD1158について と思われます].これについてはめーちゃんさんの2018年12月23日のツイートに解説があります.FD1138T・FD1148TとFD1158C・FD1158Dとでは,メディアがセットされていない状態とされている状態とで,イジェクトボタンの出入りが逆ですので,前者の操作に慣れていたり,両者を同一の本体に内蔵して使用している場合には,この故障が生じる危険が特に高くなるのかもしれません(PC-9821/9801スレッド Part23の467番の投稿 を参照).また後者についてはtshさんより情報をいただきました(筆者自身はこの故障に遭遇した経験がありません).


全体的に華奢な造りで,金具も薄いものが使われており,確かに壊れやすい構造になっているように思われます.このタイプの故障の場合には修理は困難でしょう.薄いとはいっても鉄製の金具をきちんと元通りに整形し直すのは素人には至難ですし,力が加わる部品なので,一度変形したものを曲げ直すと強度の面でも不安が残ります.
 なおFD1158C・FD1158Dにはイジェクトボタンが二種類あり,そのうち小判型のものは,ぐらぐらして破損しやすい構造をしています(FD1158C・FD1158Dのイジェクトボタンを参照)このような構造である必要性は全くない筈で,なぜこのような造りになっているのか理解に苦しみます.

もう一つは電解コンデンサの劣化によるメディアの読み書きの障害です.ここではこのタイプの故障への対応,すなわち電解コンデンサの交換について述べます.

手順は以下の通りです.FD1138T・FD1148T・FD1138C・FD1138Dの修理 も参照して下さい.四級塩電解液の特性上,この電解コンデンサ(四級塩電解コンデンサ)の液漏れは必発であり,かつ漏れ出した電解液は導電性を有するとともに周囲のパーツの端子部分や基板を腐食する(それにより導電パターンが断たれたり,逆に絶縁部分が導電性を帯びる)ため,現在は不具合が認められない場合でも,予防的にコンデンサ交換作業を行っておくべきです(マザーボード上の四級塩電解コンデンサの交換 などを参照).

(1) まずFDDの後ろ半分を覆っている薄いアルミ板のカバー(注1)を外します.このカバーは,FDDのコネクタ側が2箇所ネジ留めされ,メディア挿入口側の突起がFD本体のツメに引っかけられています.矢印の先の部分のはまり方に注意して下さい.ファイルスロットFDDユニットであるPC-FD511Fに使用されているFD1158Dにはこのカバーはありません(注2).


 注1:カバーの突起部が根元から折れた場合の修繕方法が,鴨川ネギさんの2023年7月8日のツイート(123)に掲載されています.
 注2:このためPC-FD511Fに使用されているFD1158DにはP/Nの記載がありません.ただし信号の点では一般的なFD1158Dと同じなようで,相互に交換しても動作することを確認しています(注2.1).なおイジェクトボタンの違いを別にすれば,PC-FD511Dに使用されているFD1158Dもこれらと互換性があります.
   注2.1:但しPC-FD511Fに使用されているFD1158Dは一般的なFD1158Dのものと前面の金具の形状が異なるため,PC-FD511Fのフレーム部分に一般的なFD1158Dを取り付けたものは,前面はがPC本体のフロントパネルと干渉します(ファイルスロットFDDユニットの製 を参照).

このアルミ板のカバーを外すと現れる34ピン信号コネクタ直上の穴から,このコネクタとFDDケーブルのコネクタの嵌合部分の隙間にマイナスドライバなどを差し入れて隙間を拡げると,FDDケーブルを楽に外すことができます.34ピンフラットケーブルでは,ケーブル部分を引っ張ってコネクタを抜こうとすると稀に圧着部分が壊れることがあります.


(2) 次いで下図の矢印の先のケーブル類をラジオペンチなどで外します.上の3つはFDDの右側に,下の1つは左側にあります.下のフィルムケーブルは2本あります(赤い点のあるフィルムケーブルがヘッドから遠い側).


(3) FDDを裏返しにして基板を留めている3本のネジを外し,基板を薄い本などの上に裏返しに置きます.

(4) 下図右パネルの4つの黒い電解コンデンサを外します.下は制御基板表(部品面)G8KSY,裏面紙シールG8KSF 134-837766・基板上134-857783-2-3のFD1158D(PC-FD511D/PC-FD511F内蔵ドライブ)での例です.電解コンデンサは上から順に,10V-10μF(C5),6.3V-47μF(C1),16V-22μF(C4),16V-22μF(C2) でした(カッコ内は基板上に記されたパーツ位置名).液漏れしていればしかるべき処置を行いますが(FD1138T・FD1148T・FD1138C・FD1138Dの修理マザーボード上の四級塩電解コンデンサの交換を参照),目視で液漏れの痕跡が認められなくても,無水エタノールやイソプロピルアルコール(IPA)などを用いて電解コンデンサ付近の基板を(パーツの間や端子部分も含め)清掃するべきでしょう.なおFD1158C・FD1158Dとも,制御基板の型番が異なれば電解コンデンサの構成も異なります(FD1158C・FD1158Dの制御基板 を参照).


(5) 電解コンデンサを新しいものと交換します(上図左パネルを参照).この例では耐圧が16V以上のものを使っています.コンデンサの取り付け時には極性と倒す方向に注意します.倒す方向が悪いと,基板を戻した時にコンデンサがFDDの金属部分と干渉します.コンデンサのサイズにも注意して下さい.特にC5の10μFのものは,横倒しで取り付ける場合,直径5mm以上のものはFDDの金属部分と必ず干渉するため,直径4mm以下のものを取り付ける必要があります.

(6) 基板を戻し,ケーブルをはめ直し,アルミ板のカバーも取り付け直して動作を確認します.なおイジェクト機構のグリスが劣化してメディアが排出されにくくなったり,メディアをセットしていると異音がするなどの症状が出ている場合には,分解したついでにFD1155DのメンテナンスMD5501SのメンテナンスFD1138T・FD1148T・FD1138C・FD1138Dの分解方法 などを参考に手を入れておくとよいでしょう.

追記:FD1158C/Dの修理やメンテナンスの仕方を解説した動画が,YoutubeのFD1158C/Dのメンテ ~掃除とプチ修理~ジャンク98の修理 Part2 ~5インチモデルの場合~ で公開されています.またNaopy Hobby Land --> enter --> PC --> PC-9801US の USで遊ぼう! ~PC-9801USの修理小ネタ集~ --> おまけその7 FD1158C/Dを弄くろう! ~FD1158C/Dの修理の考察~ に,様々な故障の原因と修理方法に関する情報が掲載されています.


トップページ