26ピンFD1138D(PC-9801NL/R内蔵FDD)と
FD1138Tの信号の比較


PC-9801NL/R/NL/A,PC-9821Ld/Ltの外付けFDDユニットであるPC-9801NL/R-02に内蔵されている26ピンFD1138D(P/N 134-505195-188-0 G8QLT.VFOを内蔵し,動作は3モード)のピンアサインは,一部を除きlondon2k-jpさんにより割り出されており(注1・2),london2k-jpさんの許可を得て本ウェブページのPC-9801NL/R-02のFD1138DをFD1137Dで代替で公開しています.下はこの26ピンFD1138DとFD1138T(1台目設定)のピンアサインを比較したものです.
 注1:筆者らもリサイクル掲示板の "[607] FDD関連続き" スレッド(2009年1月31日-2月8日)と "[1658] 26ピンFD1138D" スレッド(2009年12月17日-2010年2月17日)でピンアサインの推定作業を行いましたが(SPAMの被害が殊に酷かった時期であって,両スレッドともリサイクル掲示板の過去ログとしては残されていません.筆者は個人的にFDD関連のスレッドだけを保存していました),自宅にオシロスコープやロジックアナライザーなどの信号解析用の道具がないこともあって[HAMLIN's PAGE --> FDD関係 --> FDD_14 FDD動作モニター に近いものを作成してもみましたが,筆者の目では(というより人間の目の時間分解能の問題でしょうが)信号の細かな変化を捉え切れませんでした],肝腎のVFO関連信号のピンを割り出すところまではいきませんでした.リサイクル掲示板の参加者でもあったlondon2k-jpさんからは,詳しい解析結果を直接筆者宛のメールの添付ファイルとしていただきましたが,結果の一部は "[1658] 26ピンFD1138D" スレッドの12番の投稿(2010年2月17日)としてlondon2k-jpさんの手によりリサイクル掲示板上でも報告されました.
 注2:3モード動作関連の信号などについては調べられていませんが,これはこの調査が専ら26ピンFD1138DをFD1137Dで代替することを目的としたものだったためです.

26ピンFD1138DにはVFO関連信号ピンがありますが,それらはFD1138TのGNDピンの一部に素直に割り当てられていないのがわかります.


現在までのところ360/300信号ピンが同定されていません.NS/EのFD1138Cが26ピンFD1138Dでそのまま代替できたとの報告があります(娘娘廟 --> 98NOTEほのぼの組 --> 98NOTEのFDD)が,FD1138Cでは1・3・5ピンが+5V,9・13・15・17・19・21・23・25ピンがGNDですので,26ピンFD1138Dの5ピンは恐らくNCであり,7ピンあたりが360/300信号ピンなのかもしれません[もっとも,他種のFDD(特にVFOあり2モードFDD)での代替を考える場合には360/300信号ピンを考慮する必要はありませんが].

またHEAD LOAD信号ピンも同定されていません.このピンは存在する(FDDの内部回路はHEAD LOAD信号を処理するような造りになっている)ものと思われますが,26ピンFD1138Dはヘッドロード機構を備えていませんので,PC本体内部でGNDに接続されているのではないかと推測しています.なおPC-9801NL/R-02をPC-9821Ltに接続した場合,26ピンFD1138Dの21ピンがPC-9821Lt内部でGNDに接続されることは確認していますが,このピンがHEAD LOAD信号ピンかどうかは不明です(DISK CHANGE信号,HEAD LOAD信号,DRIVE SELECT 2信号について も参照).

26ピンFD1138DのG8QLT制御基板上の表面実装型のチップ類は以下の通りです.
 ・NEC D16803 9510F7 20ピンフラットパッケージ
 ・FDN125 BU5189KV 439 104 48ピンQFP
 ・TI製A453B 47J A840 8ピンフラットパッケージ
 ・SONY A1720Q 504 A67K 32ピンQFP
 ・NEC D6712GS 9505B3001 24ピンフラットパッケージ
最後のものが発振器(16.000と19.200)に一番近く,実際に16.000と書かれた方の下の2つの端子かが10・11ピンに結線されています(19.200の端子との導通は確認できていません).このICのデータシートは見つけることができていません.


トップページ