IF-2761 (ICM) マルチベンダ非対応のCバスSCSI I/F.Windows95対応.SCSIコネクタ はアンフェノールハーフ50ピン.MATE対応版にはブラケットに白地に Mの文字が印字された丸いシールが貼ってある. ボード上に8連ディップスイッチ2個と4連ディップスイッチ1個あり. ・8連ディップスイッチSW1:本ボードのSCSI ID番号,割り込みレベル,  DMAチャネルの設定 1-2-3:SCSI ID番号の設定  OFF-OFF-OFF■0  ON-OFF-OFF■1  OFF-ON-OFF■2  ON-ON-OFF■3  OFF-OFF-ON■4  ON-OFF-ON■5  OFF-ON-ON■6  ON-ON-ON■7 (出荷時設定) 4-5-6:割り込みレベルの設定  OFF-OFF-OFF■INT 0 (出荷時設定)  ON-OFF-OFF■INT 1  OFF-ON-OFF■INT 2  ON-ON-OFF■INT 3  OFF-OFF-ON■INT 5  ON-OFF-ON■INT 6 7-8:DMAチャネルの設定  OFF-OFF■#0  ON-OFF■設定禁止  OFF-ON■#2  ON-ON■#3 (出荷時設定) ※FIFOモードではデータ転送時にはDMAを使用しないがステータス  等のコマンド実行時にはDMAを使用する. ・8連ディップスイッチSW2:ローカルメモリアドレス(1-2-3-4-5),  本体機種の設定(6-7) (8はつねにON.出荷時設定:OFF-ON-ON-OFF-ON-ON-OFF-ON) 以下,本体機種■ディップスイッチの設定■メモリアドレス の順:  8086搭載機■OFF-ON-OFF-x-x-ON-OFF-ON■D4000h~D4FFFh  V30搭載機■OFF-ON-ON-x-x-ON-OFF-ON■DC000h~DCFFFh  PC-98XA■x-x-x-OFF-ON-OFF-OFF-ON■\EC000h~\ECFFFh  ノーマル/ハイレゾ両用機■OFF-ON-ON-OFF-ON-OFF-ON-ON    ■ノーマルモード時\DC000h~\DCFFFh    /ハイレゾモード時\EC000h~\ECFFFh  上記以外■OFF-ON-ON-x-x-ON-ON-ON■\DC000h~\DCFFFh  ※xはON,OFFいずれでも可.また\は0hまたはFh.  ※B4670II (PC-9864L) との併用時には本体機種によらずSW2の4-5を   ON-ONにすること.この場合ローカルメモリアドレスは   \EE000h~\EEFFFhにセットされる.  ※PC-9801U2およびV30搭載機ではカードエッジ脇のスイッチピンを前後   逆向きにする. ・4連ディップスイッチSW3:I/Oポートアドレス,転送モードの設定 1-2:I/Oポートアドレスの設定  ON-ON■CCxh (出荷時設定)  OFF-ON■CDxh  ON-OFF■CExh  OFF-OFF■CFxh  ※xはDMAモード時は0,2,4を,FIFOモード時は0,2,4,6を表す.  ※出荷時設定以外の設定にするとDISK BIOSからのアクセスが   できなくなる.PC-98B55などの特殊なハードウェアを使用する   場合にのみ変更のこと. 3:転送モードの設定  ON■FIFO転送 (出荷時設定)  OFF■DMA転送  ※8086搭載機ではFIFO転送は不可. 4:未使用(つねにON) 使用可能なCバススロット:  ・PC-9801F/VF/VM2/2/4……#4以外.  ・PC-9801E……#6以外.  ・PC-9801M3……#2・#3.  ・PC-9801U/UV/CV……#1.  ・PC-98XA……#2.またSASI HDDとの併用不可.  ・上記以外……すべてのスロット. ※UVでの使用については,earlgreyさんの2025年6月14日 (https://x.com/konekodensetsu/status/1933875435701682414  https://x.com/konekodensetsu/status/1933879115037495610)  15日 (https://x.com/konekodensetsu/status/1933912712255586632  https://x.com/konekodensetsu/status/1933914041698976205  https://x.com/konekodensetsu/status/1933915349348696145  https://x.com/konekodensetsu/status/1933916215292133713>  https://x.com/konekodensetsu/status/1933924286751965264  https://x.com/konekodensetsu/status/1933926914919657582)  のツイートを参照.  また本ウェブページの "Cバスの信号" の記事も参照. BIOS ROMチップはEVEN/ODDの2個実装されているが,両者の内容は同一という. [earlgreyさんの2025年6月14日のツイート (https://x.com/konekodensetsu/status/1933875435701682414)を参照] ICMはI/O拡張ユニットを経由してのHDDの使用は動作保証していない.