Lスロットの信号


EPSON98互換ラップトップ/ノートであるPC-286L/LE/LF,PC-286LP(PC ONE),PC-386BOOK L/LC/LX,PC-386NOTE AR1(注1),PC-486NOTE AS/AU/AVの外部拡張スロット(これはいわば小型のCバススロットですが,信号はCバスのものと一部異なっています)であるLスロットの信号です(注2).PC-386BOOK L/LC/LXはPC-386BOOK Lと一括して表記します.
 注1:この機種はPC-386NOTE ARのうち内蔵FDDが1台のモデルですが,内蔵FDDを2台備えた他のモデルでも,本体背面側のFDDを取り外せばLスロット拡張機器が使用できます.少なくとも筆者のPC-386NOTE AR2(モノクロ液晶・FDD2台内蔵モデル)では,本体背面側のFDDの下にLスロットコネクタが存在しますし,またこの機種で実際にLスロット機器が使用できていることを示す記事もあります(のての館 うっきー’S HOME PAGE --> NOTE-PCの館 --> えぷのての部屋 --> PC-386NOTE AR を参照)(注1.1).PC-386NOTE ARはLスロットを持たないとするツイートを見かけましたので書いておきます.なおPC-486NOTE AS/AU/AVの各機種でも,Lスロットは本体背面側のFDDと排他使用となります.
    注1.1:PC-386NOTE ARシリーズユーザーズマニュアルには,PC-386NOTE ARではLスロットはPC-386NOTE AR1だけに搭載されているとあります.またPC-386NOTE ARのカタログにも,PC-386NOTE AR2がLスロットを装備しているとは書かれておらず,オプション・消耗品一覧表にLスロット増設機器固定用のフレーム金具であるPCNTLA(Lスロットアダプタ)(注1.1.1)が掲載されていません(ぱんだねこさんの2022年1月30日のツイート を参照).しかし実際には上記の通りPC-386NOTE AR2にもLスロットのコネクタは存在します.PC-386NOTE AR2はPCNTLA同等の金具を備えておらず,完全な形でのLスロットを備えてはいませんが(従ってPC-386NOTE AR2にはLスロットがないとするユーザーズマニュアルやカタログの記述は誤りではありません),"不完全なLスロット" を持っていると見なすことはできます,
       注1.1.1:PCNTLAの画像が,SENRI’s Homepage PC98周辺機器情報局 98Station --> My PC環境 --> PC-486NAV2 に掲載されています.
         注1.1.1追記:PCNTLAの全体の構造が分かる画像が見つかりました.ヤフーオークションで出品者IDが cdfzf08532,オークションIDが c1089132708(2023年4月23日に落札)の出品物の説明に使用されていた画像から切り出して90%(左上)ないし半分(左上以外)に縮小したものを併置しjpg形式に再変換した画像を引用します.スロット開口部の蓋が付属しています.PCNTLAの金具部分は,出荷時にPCLSV2(サウンドビデオボード)が装着されているモデルであるPC-486NAVX1JW/Y1JW/D1JWのLスロットに取り付けられているものの同等品と思われます.また箱のラベルからは,PC-386NOTE ARの時代にはまだ発売されていなかったオプション機器であることが確認できます.
 注2:本記事が基づいている下記の資料では,Lスロットに関する記載に混乱がみられるようです."第1章 EPSON PCシリーズ仕様一覧 1.2 機種別仕様一覧表" には,誤記の他に意味のよく取れない記述も散見されるため,本記事の冒頭では,Lスロットを持つ機種のうち,PC-386NOTE ARより前に発売されたものについては,"第23章 外部拡張スロット 23.3 Lスロット(PC-386BOOK L以降)" で "Lスロットの仕様が適用される機種" とされているものを列挙しました.

本記事は下記の資料の記述に基づいています.なおこの書籍[筆者所有のものは1993年3月31日発行の初版第1刷の古書で,入手時には正誤表(実際に付属していたのかはわかりませんが)は挟まれていませんでした]にはいくつか明らかな誤記があります.また刊行時期の関係で,PC-486NOTE AS/AU/AVのLスロットについては記載されていません(注).なお "Lスロット" の名称は,これが最初に装備された機種であるPC-286L(1987年11月発売)の名称に由来するとされています.
 注:後述のように,PC-486NOTE AS以降のLスロットでは若干の仕様変更がなされたようです.

吉野敏也(監) 株式会社テクノメディア(編) (1993). EPSON PC システムガイド ――100万人EPSONユーザーのためのオフィシャル・データブック―― クリエイト・クルーズ


noconaさんの2023年10月10日のツイート にも,PC-386NOTE ARのLスロットコネクタのピンアサイン情報があります.


■コネクタのピンアサイン
Lスロットのコネクタ(本体側・カードエッジメス)の嵌合面のピン番号はCバスのものと同じです.すなわち上段左からB1,B2,B3,…… B48,B49,B50,下段左からA1,A2,A3,…… A48,A49,A50 の順です.

以下,PC-386BOOK LのLスロットにおけるピン番号 信号名 PC側から見た信号方向 の順です.


※PC-486NOTE AS以降の機種では,B26ピンにINT 2が割り当てられているといいます(ETHYLE~1.SYSさんの2022年12月2日のツイート を参照).PC-486NOTE ASの一つ前の機種であるPC-386NOTE ARのLスロットでも,B26ピンはNCとなっています(noconaさんの2023年10月10日のツイート を参照).



PC-286LP,PC-286LF,およびPC-286L/LEでは一部の信号が異なります.



■信号の意味
大部分の信号はCバスのものと同じです.PC-98とエプソン98互換機で信号の名称が一部異なりますので注意して下さい.以下はLスロット独自の信号です.

 PRSL
  拡張ボードの種類を判別する信号.
    NC:プロテクトモード対応ボードと判定.
    GND:μPD70116用ボードと判定.
  この信号によりA19S/SA19,INT4/SA21,DACK30/SA22,DRQ30/SA23の各信号の切り替えを行う(Cバススロットのマイクロスイッチの機能に相当).80286以上のCPUが採用されている機種では,PC-286L/LE用に開発された拡張ボードを使用できるようにこの信号で一部の信号の切り替えを行う.この切り替えはPC-286LFではディップスイッチSW4(キーボード右上のスイッチ)により行われる.
 A19S/SA19
  PRSLにより切り替わる.
    NC:SA19(プロテクトモード対応ボード).
    GND:A19S(μPD70116用ボード).
  拡張ボードがプロテクトモード対応ボードと判定された場合,A19S/SA19はSA19本来の信号を出力し,24ビットフルデコードが可能.μPD70116用ボードと判定された場合には下位20ビットだけが有効となる.
 MBAT
  バッテリ出力6-8Vのデータ保持電圧が出力される.電源容量は50mA(max).
   ※EPSON PC システムガイドのp.248ではMBAT,p.251ではMBATKと表記.
 INTS
  8259割り込みコントローラ(スレーブ)のIR3に接続される(外部割り込み要求信号).1MB(2HD)FDDで使用.
 INT4/SA21
  PRSLにより切り替わる.
    NC:8259割り込みコントローラ(スレーブ)のIR2に接続される.640KB FDDで使用.
    GND:SA21(アドレス信号).
 DACK30/SA22
  PRSLにより切り替わる.
    NC:DMAコントローラ8237のチャネル3(640KB FDD)のDMAアクノリッジ信号.アクティブ "L".
    GND:SA22(アドレス信号).
 DRQ30/SA23
  PRSLにより切り替わる.
    NC:DMAコントローラ8237のチャネル3(640KB FDD)のDMA要求信号.アクティブ "L".
    GND:SA23(アドレス信号).

 HDEN
  本体BIOS ROM中のHDD BIOS(0D7000h-0D7FFFh)をイネーブルにする.
 SNDEN
  本体BIOS ROM中のBIOS(0CC000h-0CCFFFh)をイネーブルにする(使用不可).
 HDDRV
  DRIVE LEFTのLEDを点灯させる(内部回路のジャンパスイッチの変更が必要).

電源容量は以下の通りです.
 ・PC-286L/LE/LF(2FDDモデル)
   +5V/+12V/-12V = 250mA/150mA/10mA(1スロットあたり.2スロット分では倍)
 ・PC-286L/LE/LF(1FDD+HDDモデル)
   +5V/+12V/-12V = 100mA/150mA/20mA(1スロット.他の1スロットはHDD I/Fが占有)
 ・PC-286LP
   +5V/+12V/-12V = 250mA/150mA/10mA(1スロットあたり)
 ・PC-386BOOK L
   +5V/+12V/-12V = 250mA/150mA*/10mA(1スロットあたり.2スロット分では倍)
     *PC-386BOOK LC/LXでは75mA.
 ・PC-486NOTE AS
   +5V/+12V/-12V = 250mA/90mA/10mA(EPSON PC-486NOTE ASユーザーズマニュアルの記載による)


なお上記の通りLスロットは小型Cバススロットとでも呼べるような拡張スロットですので,Lスロットの信号でもCバス用のボードを動作させることができます.LスロットにCバス用ボードを接続するための製品(拡張ボックス)には,エプソン製PC286LIOUがありました.但しこれは 100000h~ のメモリは使用不可[上記のEPSON PC システムガイドを参照],PC-486NOTE AVでは使用不可(赤茄子の街 --> 青の家 --> EPSON98資料室 --> Lスロット製品データー集 を参照)といいます.またKANAAN-PEPOのToyBox --> ブログ(pepo blog) --> 00090 --> EPSON PC-286LEの部屋(2017年12月22日更新の記事) に,同種の製品であるアートエレクトロン製286L-E98の画像が掲載されています.
 追記1:この種の製品がヤフーオークションに出品されたことがあります.出品者IDが arantacs,オークションIDが l654280216(2020年12月11日に落札)の出品物の説明に使用されていた画像から切り出して1/3ないし1/4に縮小し,一部を270゜回転してガンマ補正値を上げた後併置しjpg形式に再変換した画像を引用します.メーカーや型番は不明ということで,基板部分は上記のアートエレクトロン製286L-E98のものと酷似していますが(同じ工場で製造されたものなのかもしれません),Cバスボックス部分は明らかに異なっています.基板のパターンが一部カットされ,外部から+5Vを供給するように手が加えられていますが,これは出品者による独自の改造なのか,取扱説明書で正式に指示されていた改造(注1・2)なのかは不明です.
 注1:サードパーティー製の古いCバスボード,特に計測ボードでは,必要に応じてユーザー自身がパターンカットやボード上の部品の交換・追加実装(すなわちユーザー自身による改造)を行うよう取扱説明書に指示のあるものが存在しました.
 注2:これは筆者の想像ですが,Cバスボードを二枚使用する場合,あるいは一枚でも,比較的消費電力の大きなボードを使用する場合には,この改造が指示ないし推奨されていたのかもしれません.また+12Vを多く消費するボードは使用不可といった制限もあった可能性もあります.


 追記2:SST製PS-286BOXという製品もありました.ヤフーオークションで出品者IDが hbktj294,オークションIDが s828263232(2021年6月26日に落札)の出品物の説明に使用されていた画像から切り出して1/5に縮小したものを併置しjpg形式に再変換した画像を引用します.Cバスボードを2枚まで装着できる製品のようですが,電源ユニットを内蔵しているようで,消費電力の大きなCバスボードも使用できそうです.


 追記3:エプソン製PC286LIOUの画像が見つかりました.但しI/Fボードと接続用ケーブル(PC286LIOU側のコネクタはアンフェノールハーフ100ピンオス)が欠品しています.Cバスボードを4枚まで装着できるものであることが判明しました.これも電源ユニットが内蔵されており,消費電力の大きなCバスボードも使用可能と思われます.サービスコンセントの上にある文字列は,左側がSWITCHED,右側がUNSWITCHEDですが,これらが何を意味するのかは不明.また背面にある10連ディップスイッチSW1の設定内容も不明です(画像のもののディップは左から下下下下下下上下上上).製品名の書かれたラベルは底面に貼られています.ヤフーオークションで出品者IDが mogatengpk,オークションIDが r1112296028(2023年11月5日に落札)の出品物の説明に使用されていた画像から切り出して1/3に縮小後ガンマ補正値を上げたものを併置しjpg形式に再変換した画像を引用します.



110ピン拡張バス80ピン拡張バスにLスロット用ボードを接続するための拡張ボックスも存在しました.市販の製品としては,今のところ八戸ファームウェアシステム製の NOTE BOX NB1-N(110ピン拡張バス機用,外部FDDコネクタ/CRTコネクタなし)と NOTE BOX NB1-E(80ピン拡張バス機用,外部CRTコネクタなし)とを確認しています.ともにLスロット用ボードを2枚まで装着できます.


トップページ